新しい記事を書く事で広告が消せます。
2となっているのは
前に一度、この道のマンホールのことを書いたので
今回は、2となっています。
家の前の道を200mほど進むと
一時停止のところがあります。
これが、かなりさりげなくて分かりづらい。
一応交差点ではあるのですが
こちらの方が幅が広く、優先道路のように見えるのです。
そして
地面には停止線一本しかなく
標識はかなり高い位置にしかありません。
これらは、おそらく雪のためでしょう。
地面に文字を書いても
雪が積もってしまっては読めなくなり意味がないからです。
そういった事情も分かるのですが
もう少し分かりやすく工夫をしてもらいたい。
この地点ではパトカーがしょっちゅう見張りをしています。
本当にしょっちゅう・・・。
一時停止違反が多いためでしょう。
しかし、この地点で一時停止違反が多いのは
故意ではなくうっかりがほとんどだと思います。
標識を目立たせたり
もう少し見やすい位置に置いたりするだけで
違反はずっと減るだろうに・・・とよく思います。

ポチっ!としてもらえると励みになります。
警察が違反金稼ぐための罠だったりして・・
(ちょっと不謹慎かな・・)
せきかわさんのいうとおり、北海道は特に雪が降って標識が見づらいので何とかしてほしいですね。
2007.08.24 12:20 URL | すず #- [ 編集 ]
もし、その交差点で事故が起きてしまったら
公安委員会の道路標識管理の瑕疵を主張して
十分争える余地があると思うのですが(^^)
警察は本来、事故や違反を未然に防ぐのが使命で
目の前で事故や違反が起きるなんて
あってはならないことだそうです。
そして取締りをする時は、
決して相手から見えない位置で待機をしてはいけないそうです
あの制服を見せるだけで相当な抑止力になりますからね
が、しかし!!
現実はどうでしょう?
とても国民のために
違反を未然に防ごうとしているとは思えません(^^;
警察(官)の事件も後を絶ちません
「何か」が起きてからじゃないと動いてくれません
そんな警察が実質的な法の執行者なのですから
ある意味とても恐怖を感じます
2007.08.24 13:41 URL | マグナムTK #- [ 編集 ]
>すずさん
ほんとにトラップかと思ってしまうような所なんですよ^^;
しかし、なんと昨日その地点を通ったら、止まれの標識が見やすいところに設置されていたのです。
驚きました。
北海道は雪の対策のために行政も民間も多くの経費がかかってますね。
2007.08.25 07:46 URL | せきかわ #- [ 編集 ]
>マグナムTKさん
すずさんにもコメントしましたが、実は、新たに標識が設置されていたのです。
このブログを見てくれたのでしょうか。(笑)
昨日ではなく数日前に設置されたのかもしれませんが。
もちろん警察には犯罪も違反も検挙することではなく、防止することに努めてほしいですね。
2007.08.25 07:49 URL | せきかわ #- [ 編集 ]
こんど暇なときに見に行ってみようかな?
標識の目的は事故防止のはずなのに、立てときゃいいんでしょ、的な感じでとりあえず立てられていること多いですよね。
これが民間企業の仕事だったら直ちに苦情殺到ですね、「わかりにくい!」って。
とりあえず、標識が増えていたようで良かったですね。
2007.08.25 14:01 URL | marry*gold #- [ 編集 ]
>marry*goldさん
標識は、タイミングに驚きましたが、分かりやすくなって良かったです^^
行政サービスの質の低さについては競争がないためかと思いますが、税務署の話をしたときにも触れましたけど、最近は親切に感じることが多いですね。
トラックバックURL↓
http://sekikawa.blog94.fc2.com/tb.php/188-027791e2